何個の○をぬることができますか? (今年 2018年 城北中学)
—————————————————-
50個の○が円形に並んでいます。
図のように、まず1つの○に色をぬり、
次にその●から時計回りに6個進んで止まり、そこにある○をぬります。
さらにその●から
時計回りに6個進んで止まり、
そこにある○をぬり、以下同じ作業を くり返していきます。
すでに色がぬられた●に止まったときに終了とするとき、
何個の○をぬることができますか?
—————————————————-
—————————————————-
—————————————————-
—————————————————-
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
関連記事
-
-
立方体を何個使っていますか?(今年 2017年 鎌倉学園中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
これが投票算の考え方
解法と解答例は↓2ページへ
-
-
速い方から順に並べて!(海城中学 2007年)
A,B,C,D,E,F の6人が1500m走をしました。以下の ①~⑥の6つのことがわかってい
-
-
多角形の内角の和は?(大宮開成中学 2010年)
印をつけた角度を全部たすと何度になりますか。 解法と解答例は↓2ページへ
-
-
野球選手の打率は?(大阪星光学院中学 2011年)
安打数を打数で割ったものを【打率】といいます。ある野球選手の昨日までの打率は3割7分5厘でしたが、今
-
-
四角に当てはまる数は?(久留米大学附設中学 2010年)
記号<A、B>は、AをBで割ったときの余りを表すものとします。たとえば、<8,3>=2、<10、3>
-
-
この角度、何度になりますか?(ラ・サール中学 2011年)
解法と解答例は↓2ページへ
-
-
項点Cを含む方の体積は?(2016年 海城中学)
図のように、1辺の長さが12cmの立方体ABCD-EFGHの辺 FG上に 点I、辺GH
-
-
過不足算の基本問題(明治大学付属明治中学 2011年)
何人かの子どもに1人16枚ずつカードを配ったところ8枚足りませんでした。10人の子どもが加わったので
-
-
公立中高一貫校適性検査より(千葉市立稲毛高校附属中学 2011年)
ABCDの4種類のおもりがあります。その4種類のおもりをてんびんにのせたところ,図1のよう