△ABCの面積の何倍?(2017年 広尾学園中学)
—————————————————
—————————————————-
下の図において色部分の三角形AGHの面積は
三角形ABCの面積の何倍になりますか?
ただし、BH::GE=5:7、BH:HE=2:1、AE:EC=1:1 です。
なお、この図は正確な長さで描かれていません。
—————————————————
—————————————————-
—————————————————-
—————————————————-
—————————————————-
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
関連記事
-
-
手がかりはどこに?(頴明館中学 2006年、南山中学女子 2011年)
半径5cmの円3個が、1つの点Aで図のように交わっています。このとき、図の黄色い部分の周の長さを求め
-
-
おうぎ形と正方形(慶應中等部 2011年)
一辺10cmの正方形ABCDがあります。Cを中心として、半径10cmの円をかき、対角線ACとの交点を
-
-
台形と円の面積(城北中学 2010年)
下の図のように,台形と円が重なっています。図の①と③の部分の面積の和と②の部分の面積が等しいとき,ア
-
-
重なった斜線部分の面積は?(2013年 大阪星光学院中学)
下の図は、たて3cm,横4cm,対角線の長さが5cmの2つの長方形を、 対角線が重なるように置
-
-
折った部分の面積は?(青山学院中等部 2007年)
直角三角形ABCを図のように2回折りました。斜線部分の面積は何c㎡ですか。 図解による
-
-
長さ、長さ比、面積(洛南高校附属中学 2011年)
下の図のように、面積が16c㎡ の正方形ABCDの各辺上に4点P,Q,R,S をとります。三角形AB
-
-
等積移動の工夫!(灘中学 1998年 類題)
図の小さい円の直径は12cm、大きい円の直径は24cmで、 小さい円の共通の交点は大き
-
-
基礎的な知識が問われる良問(駒場東邦中学 2013年)
1辺の長さが12cmの正方形ABCDがあり,図1のようにBを中心とする半径BDの円と直線BCの延長線
-
-
△ADGは△ABCの何倍?(今年、2017年 灘中学1日目)
下の図で、(ACの長さ):(ADの長さ)=1:1(ABの長さ):(BEの長さ)=1:2(BC
-
-
正方形の一辺の長さは?(田園調布学園中等部 2010年)
下の図で、黄色部分の正方形の一辺の長さは何cmですか。 解法と解答例は↓2ページへ