この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)
—————————————————-
下の図のような底面が正六角形で、
側面がすべて合同な長方形でできた立体があり、
底面積は324㎠、高さは12cmです。
この立体の6つの点A、B、C、D、E、Fを結んでできる立体Pを考えます。
このとき、次の各問いに答えなさい。
ただし、三角すいの体積は (底面積) ×(高さ) ÷3で求めることができます。
(1)立体Pの体積は何立方cmですか。
(2)底面DEFから高さが4cmのところで底面と平行な面で立体Pを切った とき、
底面DEFを含む立体の体積は何立方cmですか。
—————————————————-
—————————————————-
—————————————————-
—————————————————-
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
関連記事
-
-
円周率が3より大きいことがわかる作図(逗子開成中学 2009年)
円周の長さを, その円の直径の長さで割って得られる値を円周率と呼びます。 下の2
-
-
投影図から計算する体積は?(栄光学園中学 2009年)
図1,図2,図3は,それぞれ同じ立体を上から見たとき,南側から見たとき,東側から見たときのようすを表
-
-
カードゲームの場合の数((立教新座中学 2012年)
1,2,3,4,5 の数字が書かれている5枚のカードをよく混ぜて1枚引き、 そのカ
-
-
立方体の切り開き(桜蔭中学 2009年)
図1の立方体を図2の太い線の部分で切り開くと、図3になります。 立方体を切り開いた図が
-
-
日暦算の応用問題(白百合学園中学 2009年)
百合子さんは健康のために40日間続けて毎日ランニングをする計画を立てました。下の表のように曜日ごとに
-
-
渦巻き数字の規則性は?(栄東中学 2012年)
下の図のような規則に従って、1から順に数字を並べます。 このとき、1から上に5個、左に3個移動
-
-
速い方から順に並べて!(海城中学 2007年)
A,B,C,D,E,F の6人が1500m走をしました。以下の ①~⑥の6つのことがわかってい
-
-
重なった正六角形と正五角形の角度(奈良学園登美ヶ丘中学 2009年、早稲田中学 2010年)
1辺の長さが等しい正五角形と正六角形を、下の図のように1つの辺を重ねました。 このとき、アの角
-
-
和差算の名作問題(武蔵中学 2009年)
重さの違うA,B,Cの3種類の玉があり、重い方からA,B,Cの順になっています。A,B,Cの3種類の
-
-
この問題、全部解答できる小学生いるのでしょうか?(東大寺学園中学 2014年)
超激ムズレベル問題 下の図のような AB=2cm、AD=3cm、AE=4cm の