箱の組み立て(東京学芸大学附属世田谷中学 入試算数問題 2003年)
1辺12cmの正方形の紙があります。
この紙の四隅(よすみ)からハサミで同じ大きさの正方形を切り取り、
残った紙を組み立てると、ふたのない直方体の容器ができます。
(1)切り取る紙の1辺を3cmとしたとき、できる立体の体積を答えなさい。
(2)できる立体が立方体のとき、その体積を答えなさい。
↓解法と解答例は2ページ目に!
ページ: 1 2
関連記事
-
-
箱に入れるボールの組み合わせ(麻布中学 2009年)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
立体を動く点(桜蔭中学 2012年)
下図のような直方体ABCD-EFGHがあり、AD=6cm、AB=BF=8cmです。また、長方形AEH
-
-
これって、8進法?(広島大学附属福山中学 2009年)
カードがたくさんあり、それぞれに1から順番に1つずつ整数が書かれています。この中から「3」と「7」が
-
-
直角三角形の合同条件((市川中学 2010年)
正方形ABCD があり、下の図のように辺AB,BC上に、(あ)と(い)の角度が等しくなるように点E,
-
-
違ういすに座る座り方は何通り?(慶應義塾普通部 2007年)
4人が4脚のいすに横一列で座っています。 これから座り方を変えようとしていますが, 4人
-
-
面積問題の名作!(桜蔭中学 2013年)
下の図は,長方形の土地を幅3mの道(斜鉛部分)で5つの長方形の土地に分けたものです。あ、い、う、え、
-
-
平均点問題をてんびん図で解く
解法と解答例は↓2ページへ
-
-
連続する奇数の和に!(桜美林中学 2010年)
同じ整数を3回かけた数の答えは,次のような連続する奇数の和に直すことができます。 2×2×2=
-
-
方陣算のおもしろい変形問題(カリタス女子中学 2010年)
下の図1は、大きな正方形のたてと横をそれぞれ 4つに区切って 小さな正方形を作り、
-
-
立方体は何個?(浦和明の星女子中学 2010年)
1辺の長さが1cmの立方体を何個か、面と面をはり合わせて1つの立体を作りました。この立体を真上、真正