角度の和は?(暁星中学 2013年)
下の図のような全てのマスが正方形の方眼紙に線を引き、
角ア、イを作りました。ア+イ の大きさを答えなさい。
—————————————————
—————————————————-
関連記事
-
-
アとイにあてはまる数は?(浦和明の星女子中学 2013年)
1辺の長さが24cmの正方形の紙を、図1のように同じ形をした4つの紙に切り分けました。これら4つの紙
-
-
グラフで見る速さは?(国府台女子学院中学部 2010年)
図1は,長方形ABCDに直角三角形EBCを重ねた図形です。この長方形の周上を,点Bから一定の速さで点
-
-
頂点Aの動いた長さは?(世田谷学園中学 2007年)
1辺10cmの正三角形ABCと正五角形があり、下の図のように正三角形の辺BCが正五角形上に重なってい
-
-
和差算と流水算(公文国際学園中等部 2010年)
ある川の上流のA地点から下流のB地点までは6kmです。太郎君の乗ったボートがA地点からB地点までを往
-
-
正方形は何通りできますか?(早稲田中学 2011年)
図のように、縦、横それぞれ1cm間隔で16個の点が並んでいます。これらのうち、4個の点を選んで正方形
-
-
おもりが動く形は?(暁星中学 2011年)
下の図 のように、大きな扇形(半径3cm、中心角120°)の板2枚と、小さな扇形(半径1cm、中心角
-
-
短針が角を二等分する時刻(筑波大学附属中学 2011年)
午前10時30分から午前11時までの間に12時の方向と長針が指す方向とが作る角を考えます。この角を短
-
-
食塩水の濃度は?(灘中学 2012年)
濃度が a %の食塩水A が入っているビーカーに、食塩水B を加えてよくかき混ぜると、濃度が c %
-
-
その年の数を使った問題は頻出!(武蔵中学 2011年)
2011を割ると1余る整数はいくつありますか? そのうち小さいほうから7番目の数はいくつですか
-
-
よく出題される立方体の切り口(自修館中等教育学校 2010年)
1辺が 6cm の立方体があります。この立方体の各辺のまん中の点を下の図のように結んで、立方体の頂点