複雑な立体のようですが・・・(立教池袋中学 2011年)
下の図は、直方体から円柱の半分を1個くりぬき、くりぬいた立体と同じ大きさの立体を3個付け加えたものです。
(1)この立体の体積を求めなさい。
(2)この立体の表面積を求めなさい。
関連記事
-
-
これ、ちょっと変わった問題です!(大阪女学院中学 2010年)
点Oを中心とする円があり、下の図1のようにその円の内側に球がぶつかると、いつも角アと角イが等しくなる
-
-
四角形の内角の和を利用する基本問題(足立学園 2010年)
図のおうぎ形の半径がすべて等しいとき、斜線部分の面積は何c㎡になりますか。円周率は3.14とします。
-
-
よく出題される面積問題(城北中学 2012年)
面積が40c㎡の正方形があります。図の辺の上の点は各辺を3等分した点です。 このとき、図の斜線
-
-
三角形EFHの面積は?(海陽中等教育学校(特別給費)2013年)
三角形ABCは正三角形で,D,EとG,Hはそれぞれ辺ABとCAを三等分する点,Fは辺BCを二等分する
-
-
立体図形の難問(麻布中学 2013年)
下の図1のような立体を三角すいといい、その体積は、 底面積 × 高さ ÷ 3 で求めら
-
-
どんな順序で並んでいる?(中村中学 2010年)
次のようにある規則にしたがって数が並んでいます。 1,2,1,1,3,1,2,1,1,3,1,2,
-
-
体積と表面積は?(今年、2016年 大阪星光学院中学)
一辺が1cmの立方体を64個くっつけて、 図のような一辺が4cmの立方体を作りました。
-
-
ぬり分け方は何通り? (渋谷教育学園渋谷中学 2014年)
赤、青、緑、黄、紫の5色の絵の具があります。 このうちから何色か使って、下の図の①~⑤
-
-
生徒は全員で何人?(渋谷教育学園渋谷中学 2013年)相当算の解き方
ある小学校の男子生徒の人数はは女子生徒の人数の6/7より8人多く、 女子生徒の人数は全体の人数
-
-
筑波大学附属駒場中学、今年2015年の最初の操作計算問題から
分母と分子がともに整数である真分数【分子が分母より小さい分数】に対し、 次のような操作を考えま