勝敗表を作る問題(四天王寺中学 2009年)
A,B,C,D,E,F の6人がテニスの試合を行いました。試合は総当たり戦(どの人も他のすべての人と1試合ずつ対戦すること)で、結果について次のことがわかっています。
Aは3勝2敗だった。
Bは5勝0敗だった。
Cは3勝2敗だった。
Fは2勝3敗だった。
EはCに勝った。
このことから、F はだれとだれに勝ちましたか。
関連記事
-
-
長さの比と面積の比(桐朋中学 2011年)
上の図で、四角形ABCD は長方形です。 三角形AQP と三角形BRQは合同で、 三角形
-
-
回転体の形は?(春日部共栄中学 2011年)
図のような三角形ABCを、辺ACを軸にして1回転させてできる立体の体積を求めなさい。ただし、答えは四
-
-
よく出題される正三角形問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2011年)
図は点Oを中心とした半径6cmの円の一部である。アとイの角の大きさがともに30゜で、Q、Rが半径OP
-
-
回転体の表面積は?(開智中学 2011年)
下の図の1辺2cmの正三角形ABC を直線L の周りに1回転してできる回転体の表面積を求めなさい。
-
-
相似と合同な三角形はどこに?(武蔵中学 2007年)
下図の四角形ABJI,CDKJ,EFLK,GHIL,IJKLは、 どれも1辺が12cmの正方形
-
-
2015年、東大寺学園中学の立体図形問題から
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
体積比は?(第11回算数オリンピック、トライアル問題より)
立方体を、その1つの面と平行な平面で切り、2つの直方体A、Bに分けます。 Aの表面積とBの表面積の
-
-
商品をいくつ買ったのか?(駒場東邦中学 2013年)
350円の商品A、400円の商品B、490円の商品C を それぞれ何個かずつ買ったところ、
-
-
展開図で立体を考える難問です(巣鴨中学 2010年)
下の図は、ある立体の展開図で、直角二等辺三角形と、半円、長方形でできています。
-
-
不思議な数の規則性(立教池袋中学 2012年)
下のように、4を順番に何回かかけた数を求めて、その数の下2ケタの数を考えます。このとき、次の問に答え