知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)
下の図1は1辺が 9cm の立方体です。
下の図2は、この立方体をある平面で切り取った残りの立体をA,B,C の方向から見た図です。この切り取った残りの立体の体積を求めなさい。
↓解法と解答例は2ページ目に!
ページ: 1 2
関連記事
-
-
道順の場合の数は?(清風南海中学 2010年)
下の図のようなA地点からB地点へ行く道路があります。一度通った●地点を2回通ることなくA地点からB地
-
-
角度問題の定石とは?(鎌倉学園中学 2013年)
下の図のように、平行な2直線と2個の正六角形があります。 図の角アの大きさを求めなさい。
-
-
並んだ整数の和はいくつ?(渋谷教育学園渋谷中学 2010年)
連続した25個の整数があり,そのうち偶数だけの和から奇数だけの和を引くと44になりました。この25個
-
-
四角形の部分面積は?(筑波大学附属中学 2010年)
下の図のような四角形アイウエの面積は、24c㎡になります。このとき、四角形オイカエの面積を求めなさい
-
-
赤、青、白玉の個数は?(桐朋中学 2011年)
箱の中に、赤玉と白玉と青玉が入っています。赤玉の個数は6の倍数で、青玉の個数は7の倍数です。白玉が赤
-
-
立方体は何個?(浦和明の星女子中学 2010年)
1辺の長さが1cmの立方体を何個か、面と面をはり合わせて1つの立体を作りました。この立体を真上、真正
-
-
記号の並び方は?(神戸女学院中等部 2010年)
表のようなきまりにしたがって、奇数と△、□、×が並んでいます。 (1)3の列を見ると、
-
-
体積比は?(第11回算数オリンピック、トライアル問題より)
立方体を、その1つの面と平行な平面で切り、2つの直方体A、Bに分けます。 Aの表面積とBの表面積の
-
-
数の性質→約数と倍数から推理(桜蔭中学 2013年)
異なる4つの整数があり,小さい順にA,B,C,Dとします。 これらから2つずつとってかけあわせ