線の引き方は何通り?(筑波大学附属駒場中学 2013年)
円の周上にある偶数個の点を,次の《きまり》にしたがって,2つずつ選んでまっすぐな線で結びます。
《きまり》
・円の周上にあるどの点も,必ず1回だけ選びます。
・円の中にあるどの線も,交わらないようにします。
たとえば,円の周上に①から④の4個の点があるとき,このような線の引き方は,下の図の2通りです。
円の周上に次のように点があるとき,線の引き方はそれぞれ何通りありますか。
(1)①から⑥の6個の点があるとき
(2)①から⑧の6個の点があるとき
(3)①から⑩の10個の点があるとき
↓解法と解答例は2ページ目に!
ページ: 1 2
関連記事
-
-
この立体の体積は?( 清風南海中学 2014年)
図は、ある立体の展開図です。 三角形ABL、BCD、KHIはそれぞれ直角二等辺三角形で
-
-
円周上の旅人算(フェリス女学院中学 2006年)
周の長さが600cm の円があります。この円の周上に2つの点A,B があり、直線AB は、この円の直
-
-
正三角形の動く範囲は?(灘中学 2011年)
平面上に 3cm だけ離れた2点A,B があり、1辺の長さが6cmの正三角形の板 T を最初に図1の
-
-
ビンゴ!!(栄光学園中学 2010年)
図1のような25個のマスにいくつかの○を書き入れます。ここで,○が一直線に5個並んだ状態を“ビンゴ”
-
-
切断すると表面積は?(吉祥女子中学 2010年)
図のように立方体を点線部分で分けて、同じ形の直方体を3つ作ります。3つの直方体の表面積の合計は、もと
-
-
この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
木の葉形面積の変形版(白百合学園中学 2003年)
図のように、正方形の各頂点を中心にして、同じ長さの半径で線を引いたとき、 図の色のついた部分は
-
-
どんな図形になりますか?(麻布中学 2011年)
図1のように,一辺が1cmの正三角形を底面とする三角柱が平面の上に固定されていて,半径1cmの円形の
-
-
切った後の表面積は?(國學院久我山中学 2010年)
立方体を平面で6回切ったところ、切れ目が図の点線のようになり、直方体が27個できました。このとき、2
-
-
持っていたタイルの枚数は?(浦和明の星女子中学 2008年)
Aさんは,たての長さlcm,横の長さ2cmの長方形の形をしたタイルを敷き詰めて,正方形の形に並べるこ