アとイにあてはまる数は?(浦和明の星女子中学 2013年)
1辺の長さが24cmの正方形の紙を、図1のように同じ形をした4つの紙に切り分けました。これら4つの紙を、図2のように大きな正方形ができるようにおきかえたところ,斜線の部分のような1辺の長さが10cmの正方形のすきまができました。
①図2の[ア]にあてはまる数を答えなさい。
②図1の[イ]にあてはまる数を答えなさい。
図1 図2
↓解法と解答例は2ページ目に!
ページ: 1 2
関連記事
-
-
何段目ですか?(早稲田実業学校中等部 2008年)
ある規則にしたがって次のように数が並んでいます。 1段目 1 2段目 3 5
-
-
三角形の面積比の求め方
図のように、三角形ABCの辺ABを5等分、辺BCを5等分、 辺CAを5等分して、それぞれの辺上
-
-
台形内の三角形の面積(女子学院中学 2012年)
台形ABCDの対角線BD上に、点Eを、ADとECが平行になるようにとりました。三角形「あ」と三角形「
-
-
あっちむいてホイ!(渋谷教育学園幕張中学 2006年)
太郎君と花子さんの2人で向かい合って次のようなゲームをします。 ★ じゃんけんに勝った者は、指
-
-
知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)
下の図1は1辺が 9cm の立方体です。 下の図2は、この立方体をある平面で切り取った
-
-
短い方の枚数は?(ノートルダム清心中学 2010年)
下の図のように,同じ大きさの正方形のタイル30O枚を,すき聞なくしきつめて,長方形をつくりました。周
-
-
切り口の図形は?(2016年 東海大学付属相模高等学校中等部)
この立方体を、3点A、B、Cを通る平面で切ったとき、 切り口の
-
-
どの玉が重い?軽い?(獨協埼玉中学 2010年)
A,B,C,D,Eの5つの玉があり,その中に1つだけ重さの異なる玉があります。次の①~③の操作の結果
-
-
面積変化のグラフを書いて!(逗子開成中学 2010年)
図の四角形ABCDは,ADとBCが平行,AB=3cm,BC=2㎝,CD=5㎝,DA=6㎝,角Aと角B
-
-
手がかりはどこに?(東京学芸大学附属竹早中学 2006年)
下の図は、半径4cmの半円と、半円の直径を底辺とする二等辺三角形ABCが点D,Eで交わっています。角
- PREV
- 正方形の回転(鎌倉女学院中学 2011年)
- NEXT
- 基本的な問題です(駒場東邦中学 2009年)