関連記事
-
-
規則に従った計算(灘中学 2008年)
下の手順で計算することを1回の操作と呼ぶことにします。 (1)A を最初に「1」として、こ
-
-
取ったカードの推理(六甲中学 2010年)
1から12までのカードが1枚ずつ、全部で12枚あります。 A,B,C,D,E の5人が、
-
-
このコマのぬり方は何通り?(愛知淑徳中学 2010年)
図1のようなコマの上の面に色をぬります。コマの上の面は図2のように円が5つの同じ形のおうぎ形に分けら
-
-
受けたテストの回数は?(2015年 逗子開成中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
点が移動する旅人算(筑波大学附属駒場中学 2010年)
平面上に点Oと点Pがあり、下の図1のように、Oを中心とする円と、Pを中心とする円があります。さらに、
-
-
犬の動ける範囲は?(武蔵中学 2012年)
図のような建物のかどに、長さ9mのロープで犬がつながれています。この犬の動ける範囲の面積は何㎡ですか
-
-
道順は何通り?(淑徳与野中学 2011年)
下の図のように、同じ大きさの正三角形8個で作られた立体があります。この立体の頂点Aから、たとえば、
-
-
5を含む電話番号は?(駒場東邦中学 2007年)
0000から9999までの電話番号に用いられている4けたの数のうち、0545のように5を2個以上ふく
-
-
内接円と外接円の移動の法則(駒場東邦中学 2011年)
(1)円Oの外側を同じ半径の円が接しながら滑らないように回転します。 ①図1のように,
-
-
底面積が違うのにどう比較するのか?(明治大学付属明治中学 2011年)
2つの円柱形の容器A,Bがあり,Aには高さ18cm,Bには高さ6cmまで水が入っています。Aに入って
- PREV
- 大きさの推理(女子学院中学 2008年)
- NEXT
- 回転体の形は?(春日部共栄中学 2011年)