グラフで見る流水算(愛光中学 2002年)
川に沿って川下から順にA町、B町、C町があります。下のグラフは、速さの異なるボートP,Qが、川を上ったり下ったりした様子を表しています。ボートP,Qの静水での速さと川の流れの速さは、それぞれ一定として次の問に答えなさい。
(1)ボートPの静水での速度は毎時何kmですか。
(2)ボートQはB町に何分間停まっていましたか。
(3)ボートPとQが2回目に出会ったのは、A町から何kmの地点ですか。
解法と解答例は↓2ページへ
ページ: 1 2
関連記事
-
-
どう推理しますか?魔方陣の名作問題(学習院中等科 2008年)
下の図の丸の中に、1から7までの数字を、どれも必ず1回使い、直線で結ばれた3つの数の和がどれも同じに
-
-
グラフから状況を読み取る(城北埼玉中学 2010年)
太郎君はA地点から,次郎君はB地点から同時に出発して,それぞれAB間を1往復しました。下のグラフは2
-
-
何日で完成するか?(灘中学 2008年)
ある仕事をするための3種類の機械A,B,Cがある。その仕事は,Aを1台とBを1台同時に使えばちょうど
-
-
円周率が3より大きいことがわかる作図(逗子開成中学 2009年)
円周の長さを, その円の直径の長さで割って得られる値を円周率と呼びます。 下の2
-
-
光の反射する性質(須磨学園中学 2013年)
角A が50°で、辺AB と辺AC の長さが等しい二等辺三角形があります。いま、下の図のように頂点B
-
-
この角度は?(広尾学園中学 2010年)
2本の直線ℓ、mは平行です。このとき角度アは何度ですか。 解法と解答例は↓2ページへ
-
-
ロープで時間を計って!(算数オリンピック1999年ファイナル問題より)
端に火をつけると、ちょうど8分で燃えつきるロープが何本もあります。このロープを使って時間がはかれます
-
-
転がる円と三角形の面積(淑徳与野中学 2009年)
【図1】のように,たて8cm,横19cmの長方形ABCDと半径1cmの円Oがあり,円Oの円周上に点P
-
-
切られていない立方体はいくつ?
下の図のように、小さい同じ大きさの立方体216個を積み重ねて大きな立方体を作ります。3つの頂点A、B
-
-
色が塗られた立方体はいくつ?(多摩大学目黒中学 2010年)
図は、1辺の長さが2cmの立方体26個を積み上げたものです、底の部分も含めて表面に色を塗りました。次