何kg混ぜたか?(愛光中学 2012年)
A,B,C 3種類の金属があり、1kgあたりの値段は、A が1450円、B が1140円、C が1050円です。
このとき、次の問に答えなさい。
(1)A,B,C を混ぜて合金P を作りました。P を作るのにかかったA,B,C の費用の比は、29:19:15 でした。 P を作るのに使ったA,B,C の重さの比を最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2)A とB を、重さの比が 3:2 の割合で混ぜて合金Q を作りました。Q を作るのにかかった費用が3978円のとき、Q の重さは何kg ですか。
(3)(2)で作ったQ にC を混ぜて、1kgあたりの値段が1200円の合金R を作りました。このとき、C は何kg混ぜましたか。
解法と解答例は↓2ページへ
ページ: 1 2
関連記事
-
-
すべての面の和は?(大妻中学 2010年)
図1の展開図からできる立方体を6つ組み合わせ,図2のような立体を作ります。この立体の表面の数字の和は
-
-
角Xの角度は?(田園調布学園中等部 2011年)
下の図の角Xは何度になりますか。ただし、○と○、●と●は同じ角度です。 解法と解答例は
-
-
四角形の内角の和を利用する基本問題(足立学園 2010年)
図のおうぎ形の半径がすべて等しいとき、斜線部分の面積は何c㎡になりますか。円周率は3.14とします。
-
-
ガソリン消費量と距離、時間(愛光中学 2012年)
毎時60kmで走るとガソリン1L で20km進み、毎時40kmで走るとガソリン1L で30km進む自
-
-
2015年、桜蔭中学の規則性を見つける問題より
いろいろな大きさの正三角形を,次のように置いていきます。 はじめに,下の図1のように1辺の長さ
-
-
ひもの長さは?(桜蔭中学 2010年)
下の図のように半径2cmの円が6個あります。となり合う円はすべてぴったりとくっついているとします。周
-
-
水の入った容器の長さ(フェリス女学院中学 2010年)
立方体から直方体を切り取って、図1のような容器を作りました。この容器の中に水が入っていて、どこからも
-
-
入試問題にチャレンジ!容器に入れた液体(女子学院中学 2011年)
下の図のような直方体を組み合わせた形の容器に、ある液体を一定の割合で注いでいきます。この液体は1分間
-
-
多くの学校で出題された正6角形の分割問題(田園調布学園中等部 2009年)
図のように正六角形ABCDEFの頂点を結んで2つの正三角形をつくったところ、斜線部分の面積が10c㎡
-
-
立方体を何個使っていますか?(今年 2017年 鎌倉学園中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p