関連記事
-
-
正五角形折った角度は?(渋谷教育学園渋谷中学 2012年)
正五角形ABCDE があります。下の図のように、辺BC上の点P,辺DE上の点Qについて、CD とPQ
-
-
毎年どこかの中学で出題される定番問題(慶應義塾中等部 2013年)
図のような1辺が3cmの正方形ABCDがあります。 点P、Q、R、Sはそれぞれ正方形の辺の上に
-
-
規則が決まっている計算問題(西大和学園中学 2009年)
整数Aについて、 を、Aを3回かけたものの1の位の整数とします。 たとえば、[4]は、4×4×
-
-
ドイツの画家、アルブレヒト・デューラーの魔方陣
欠けている数は3、4、5、6、11、12、13、14、16です。 たて、横、ななめ、同じ色
-
-
木の葉形面積の移動(白陵中学 2003年)
図のように、1辺が4cmの正方形が6個と、その中に円があります。色のついた部分の面積を求めなさい。
-
-
ニュートン算の基本問題(四天王寺中学 2010年)
一定の割合で水が流れこんでいるタンクがあります。 このタンクが満水のとき、 毎時
-
-
食塩水の難問(栄東中学 2011年)
2つの容器A,Bがあり、容器Aには5%の食塩水200g、容器Bには15%の食塩水300g が入ってい
-
-
表面積比から求める体積(東海中学 2012年)
下の図1は、底面が正方形の四角柱です。この四角柱の2つの底面(緑の面)の和と、4つの側面の面積の和の
-
-
正六角形と正三角形の基本問題(春日部共栄中学 2010年)
図のように正六角形ABCDEFと正三角形FDGが重なっています。この正六角形と正三角形の面積の差を2
-
-
連続した数の掛け算(洛南高校附属中学 2006年)
考え方と解法例