仕入れ値の何%増し?(芝中学 2010年)
仕入れ値が1個300円の品物を60個仕入れ,仕入れ値の□%増しの定価をつけました。この品物を,60個のうち10個は定価の3割引で,20個は定価の2割引で,25個は定価のままで売り,5個
は売れ残りました。その結果4320円の利益となりました。
□=?
解法と解答例は↓2ページへ
ページ: 1 2
関連記事
-
-
正方形の作図、何通り?(早稲田中学 2012年)
たて1cm、横2cmの長方形2個と、1辺の長さが1cmの正方形5個を並べて、1辺の長さが3cmの正方
-
-
すき間部分の体積は?(中央大学附属中学 2017年)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
この数列の規則性は?(日本女子大学附属中学 2010年)
5の倍数を次のように( )のグループに分けていきます。これについて次の(1)(2)の問いに答えなさ
-
-
並び方を推理して!(栄東中学校、東大クラス選抜 2008年)
○と×の記号を何個か横一列に書き並べました。 ・右はしは○で,左はしは×です。 ・右から4番目は
-
-
工夫の一手は?(西武学園文理中学 2010年)
図のADの長さは何cmですか。 解法と解答例は↓2ページへ
-
-
水そうの中の柱(武蔵中学 2010年)
水がいっぱいに入った直方体の形をした水そうの中に、1辺の長さが6cmの正方形を底面とする直方体の柱が
-
-
立体の表面積は?(東京女子学園中学 2010年)
下の図は,底面の半径が7cmの円柱の上に,底面の半径が3cmの円柱を重ねたものです。2つの円柱の高さ
-
-
3つに分けられた正方形(筑波大学附属中学 2012年)
下の図のように,正方形ABCDを3つの図形に分けたとき,面積はそれぞれ,緑色が230c㎡,黄色が23
-
-
正八面体の展開図は?(慶應義塾普通部 2009年)
正三角形を8枚使って、図1のような立体を作りました。 次に、A,Bのように各辺の真ん中の点を結
-
-
地道に数えていくしかないのかな?(慶応義塾中等部 2011年)
10を0より大きい3つの整数に分ける分け方は,(1,1,8),(1,2,7),(1,3,6),(1,