これは「よい数」かな?(駒場東邦中学 2008年)
2008にある整数をかけたとき,次の条件を満たすならば,そのかけた整数を「よい数」ということにします。
(条件)
かけたときの積に,2と8が1回ずつ現れ,2が常に8より左にあり,かつ2と8の間にある0の個数がちょうど2個である。
例えば,2008×626 =1257008は条件を満たすので,626は「よい数」です。一方,2008×3989=8009912は2と8の位置が逆なので,3989は「よい数」ではありません。
(1)126は「よい数」かどうか,計算して答えなさい。
(2)積が2から始まる7けたの数になるとき,3けたの「よい数」を求めなさい。
(3)積が5けたになるような「よい数」は,10以外にはないことを説明しなさい。
解法と解答例は↓2ページへ
ページ: 1 2
関連記事
-
-
小円の半径は?(吉祥女子中学 2010年)
図のように、大きな円の内側に、同じ大きさの6個の円がすきまなく並んでいます。また、点線は小さな円の中
-
-
切り口の形と立体の大きさは?(桐蔭学園中学 1975年)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
木の葉形面積の移動(白陵中学 2003年)
図のように、1辺が4cmの正方形が6個と、その中に円があります。色のついた部分の面積を求めなさい。
-
-
野球選手の打率は?(大阪星光学院中学 2011年)
安打数を打数で割ったものを【打率】といいます。ある野球選手の昨日までの打率は3割7分5厘でしたが、今
-
-
明子さんは分速何mで歩いた?(浦和明の星女子中学 2012年)
一周2700mの湖があります。 明子さんとこうじ君は、この湖のほとりにあるA地点から同
-
-
中心が動いたあとの形と長さは?(共立女子中学 2010年)
下の図のように,半径3cmのおうぎ形をすべらないように一回転させます。あとの各問いに答えなさい。
-
-
決まった操作による移動(2016年 開成中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
受験算数にチャレンジ!1分で解ける?小問6題(自修館中等教育学校 2010年)
(1)りんごを8個買おうとすると200円足りませんが、6個買おうとすると100円余ります。りんご1個
-
-
高度な操作計算問題(開成中学 2011年)
数Ⅹに対して《Ⅹ》を、 《Ⅹ》=(Ⅹ+1)×(Ⅹ-1)÷(Ⅹ×Ⅹ)と定めます。 たとえば
-
-
平均すると何m?(青山学院中等部 2009年)
あるクラスの女子の生徒がソフトボール投げをしました。その平均を計算したところ、一番遠くに投げた人の記