「 規則性 」 一覧
並び方の規則性は?(鎌倉女学院中学 2010年)
下の図のような規則にしたがって数が並んでいます。たとえば、4列の3殴にある数は7です。 (1)1段にしか数のない列を左から順に挙げていくと、最初は1列の1、2つ目は3列の4、3つ目は6列
正三角形の規則性は?(吉祥女子中学 2009年)
長さ10cmの棒がたくさんあります。この棒3本で図1の三角形を作ります。これに棒を何本か加え、図2の三角形、図3の三角形、・・・と、規則的に次々と大きな三角形を作っていきます。 このとき
1~81までの整数(立教新座中学 2010年)
図のように、1から81までの整数をたて1列にならべます。このうち、まず2の倍数を右に1列進めます。次に、3の倍数を右に1列進めます。さらに4の倍数、5の倍数、・・・、9の倍数までについても同様にして右
対角線はいくつのマスを通るか?(渋谷教育学園幕張中学 2012年)
図のように、正方形のマスをたてに3個、よこに5個並べて長方形を作作ります。この長方形の1本の対角線は、斜線のの7個のマスを通過します。次の各問いに答えなさい。 (1)正方形のマスをたて
円を重ねる規則性は?(早稲田実業中等部 2010年)
上の図のように同じ大きさの円を重ねて描いていきます。円の中の数字は、その円が接している円の数を表します。このとき、次の問に答えなさい。 (1)5段目まで描いたとき、書かれている数をすべて
記号の並び方は?(神戸女学院中等部 2010年)
表のようなきまりにしたがって、奇数と△、□、×が並んでいます。 (1)3の列を見ると、3×□となっています。303列を見たときの記号を答えなさい。 (2)1の列から数えて、表の中の
1と2だけの数の規則性は?(甲南中学 2008年)
数字の1と2だけを使って整数を作り、小さい方から並べます。 1,2,11,12,21,22,111・・・ このとき、次の問に答えなさい。 (1)11222 は小さい方
どんな順序で並んでいる?(中村中学 2010年)
次のようにある規則にしたがって数が並んでいます。 1,2,1,1,3,1,2,1,1,3,1,2,1,1,3,・・・ このとき,左から数えて1番目から49番目までの数をたすといくつになりますか。
正三角形のが増える規則性は?(吉祥女子中学 2009年)
長さ10cmの棒がたくさんあります。この棒3本で図1の三角形を作ります。これに棒を何本か加え、図2の三角形、図3の三角形、・・・と、規則的に次々と大きな三角形を作っていきます。 このとき
マッチ棒は何本いる?(大妻中野中学 2010年)
図のように、マッチぼう3本でできる正三角形を、同じ平面の上に次々と各段に作っていきます。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)第1段から第7段までに、マッチぼう3本でできる正三角形は何個ですか
どんな規則性?(早稲田実業中等部 2008年)
ある規則にしたがって次のように数が並んでいます。 1段目 1 2段目 3 5 3段目 7 9 11 4段目 13 15 17 19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
3の入っている数字は?(南山中学 2010年)
3の数字が使われている整数を小さい順に並べた数の列があります。 3,13,23,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,43,53,・・・・・・・・ (1)30番目の
この数並びの規則性は?(東京電機大学中学 2010年)
次のように数を順に並べていきます。例えば3番目では,一番大きい数は25で,外側には16個の数が並んでいます。 (1)5番目で,一番大きい数を求めなさい。 (2)10番目で,一番大き
並んだ数の規則性(埼玉栄中学 2010年)
図のように、数をある規則にしたがって並べていきます。 (1)上から4番目で、左から10番目にある数はいくつですか。 (2)2010は、上から何番目で、左から何番目ですか。 解法と解答
どんな規則性?(自修館中等教育学校 2010年)
ある規則にしたがって数が並んでいます。15番目の数はいくつですか。 1、2、2、4、3、6、4、・・・・・ 解法と解答例は↓2ページへ
何段目ですか?(早稲田実業学校中等部 2008年)
ある規則にしたがって次のように数が並んでいます。 1段目 1 2段目 3 5 3段目 7 9 11 4段目 13 15 17 19 ・・・・・・・・・・・・・・
この数列の規則性は?(日本女子大学附属中学 2010年)
5の倍数を次のように( )のグループに分けていきます。これについて次の(1)(2)の問いに答えなさい。 (5),(10,151),(20,25,30),(35,40,45,50),・・・・・