「 面積 」 一覧
四角形の内角の和を利用する基本問題(足立学園 2010年)
図のおうぎ形の半径がすべて等しいとき、斜線部分の面積は何c㎡になりますか。円周率は3.14とします。 解法と解答例は↓2ページへ
円の中の正方形の面積は?(昭和女子大学付属 昭和女子中学 2010年)
直径10cmの円の中に、同じ大きさの正方形が5つぴったりおさまっています。この正方形1つの面積は何c㎡ですか。 解法と解答例は↓2ページへ
色部分の面積は?(國學院久我山中学 2010年)
半径10cmの円が4つあります。色部分の面積は何c㎡ですか。 解法と解答例は↓2ページへ
等積移動の工夫は?(四天王寺中学 2010年)
図のように,1辺の長さが15cmの正方形の中に半径5cmの4つの円があります。図のかげをつけた部分の面積の和は何c㎡ですか。ただし,円周率は3.14とします。 解法と解答例は↓2ページへ
斜線部分の面積比は?(晃華学園中学 2010年)
図はADとBCが平行な台形ABCDです。辺AB、DCそれぞれの7等分点をとり、図のように直線で結び、台形ABCDを7つの部分に分けます。図の3つの斜線部分の面積の和とその他の4つの部分の面積の和の比を
この部分面積は?(開成中学 2011年)
図のように,半径6cmの円周上に4点A,B,C,Dがあります。ABとCDは長さが等しく平行です。斜線部分2ケ所の周の和が白い部分の周より,円周の長さの2/3だけ長いとき,斜線部分2ケ所の面積の和を求め
この三角形の面積は?(武蔵中学 2011年)
図のように、面積が40c㎡の三角形ABCの辺の上に4つの点D,E、F、Gがあり、DEFGは長方形で、角Cは45゜、BC=10cm、DG=6cmです。このとき、三角形ADGの面積と三角形DBEの面積を求
三角定規の基本的性質は?(平面図形の基礎力)
三角形ABCで、AB=7cm、AC=12cm、角A=150゜のとき、三角形ABCの面積は何c㎡ですか。 解法と解答例は↓2ページへ
この重なった部分の面積は?(ラ・サール中学 2010年)
下図は1辺が1cmの正方形16個と、同じ大きさの円4個でできた図形です。斜線(色)部分の面積は何c㎡ですか。 イメージとこたえ
正十二角形の面積は?(大宮開成中学 2010年)
図のような、半径が10cmの円にぴったりと入る正12角形があります。この正12角形の面積は何c㎡ですか。 解法と解答例は↓2ページへ
四角形の面積(芝中学 2010年)
図で、点Eは直線AB上にあり、AE:EB=2:3、また三角形AEDと三角形EBCはともに正三角形です。三角形DECの面積が36c㎡のとき、四角形ABCDの面積は何c㎡ですか。 解法と解答例は
正方形の利用(巣鴨中学 2010年)
図1のように2つの直角三角形ABCとACDを組み合わせてできた四角形ABCDについて、次の各問いに答えなさい。ただし、必要であれぱ、図1を4つ組み合わせた図2を用いなさい。 (1)三角形